
おっさんキャラをどう確立していくか?
一昨日、ハゲおやじ地位向上委員会関西支部のおっさん「なぜか、クリエイター。」ことミムラさんからお便りをいただきまして、何でも名刺を作られたとか。 レンタルおっさんを楽しんでいらっしゃいますね〜🎵
なんてステキな名刺なんでしょう。
と、ミムラさんの商品情報を改めて見てみると、「(帽子はズラだぜ!)」と、サブタイトルが!
(゚д゚)!
しかも商品詳細も何だかアップデートされているではないか!!
生意気ですが、最初の印象よりもいい意味で「おっさん度」が増したというか、リアルなミムラさんが垣間見れるプロフィールになったと感じております。
つーことで、おっさんレンタルのハゲ関東支部の僕と関西支部のミムラさんでハゲの地位向上目指して頑張って行きたいと思います!
∩(*・∀・*)∩ファイト♪
しかーし!
僕の場合過去のレンタル経験において「ハゲだから」という理由でレンタルのオーダーを受けたことは1度もありません。
以前、「しくじり先生」というバラエティー番組で、元モー娘。の保田圭さんが「アイドルというカテゴリーの中で、キャラを確立できなかったが故グループで最も不人気だった」とこぼしておりました。
つまり「ハゲ」というのはキャラを形成する一要素でしかないんですよね。
大勢のおっさんの中でより強い印象を与えるためには何かしらの「個性」をアピールしないといけないわけで、それがネーミングだったりキャッチコピーだったり、写真だったり、職業だったり。
そういう意味では「ハゲ」キャラを授かったことに感謝しなければいけませんね。ご先祖様、ありがとう!
ミムラさんのアップデートに影響され、自分も商品画像をプチアップデートしてしまいました(笑)
商品化:2015年7月9日
拠点:大阪
海釣り・畑・人がお好きな広告制作クリエーター! なぜか、クリエーター。 なぜなのかが気になる。